横浜サーキュラープロジェクト (中間発表に向けての活動)

2025年6月20日

やったこと
  1. ケープ作成
  2. バブーシュカ作成
  3. Tシャツ作成
  4. バラを染色

ケープ作成

型紙を印刷→布を裁断→ミシンで縫い合わせ→裏返して整える
【製作に至った理由】
Tシャツから派生して作成に至った。ケープにすれば、中は私服で良くなり、個性を出せると考えた。
また、ユニフォームとして親しみやすい形状だと考えた。
風通しも良く、暑熱対策にもなると考えた。
【問題点】
ボタンが小さくて外れやすい
畳むと荷物になる

バブーシュカ作成

実際の現物サイズに合わせて布を裁断→紐も紙布を裁断し、ボンドで接着
DとCの布の両方作成した。
Dの布は端処理をしないと糸がたくさん出てくる。
【製作に至った理由】
おしゃれに暑熱対策をしたい。
直射日光から頭を守れる。
【問題点】
おしゃれ上級者にしか使いこなせないデザイン(どちらかというと女性向け)
薄くて軽いため、飛ばされない工夫が必要(紐の強度を上げるとか)

Tシャツ作成

型紙を印刷→布を裁断→ミシンで縫い合わせ→裏返して整える
(裏返したらどうなるか考えながら縫い合わせることや、袖をつけるのが難しかった)
【製作に至った理由】
スタッフのユニフォームを作りたい。
GREEN×EXPOで一番日光にあたり、暑熱対策をするべき対象者はスタッフだと考えた。
帽子とユニフォームの2点セットだと帽子が風で飛ばされる可能性があるため、1つにしたいと考えた。
【問題点】
洗濯した後の耐久性が約1年しか持たない。
保水性のある生地のため、頭を濡らすと肩まで冷える可能性がある。
帽子のヨレヨレ感が気になる。
デザイン性に欠ける。

バラを染色

アクリル板の染色液で実施。
赤色でやったら、淡いピンク色になった。
バラの形の状態で染色したら少し崩れた。
次回からは、布を広げた状態で染色し、乾いてから縫って形を整える。
他の色も染色してみたい。
【思ったこと】
(届いた布が想像以上に大きすぎた。その分いろんなアイデアを形にできた。)
制作物の写真
中間発表資料にて掲載
中間発表